令和2年度運動会
11/11に運動会を行いました。風が強い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい競技を行うことができました。
開会式の様子

応援タイムの様子

1・2年生の様子


3・4年生の様子


5・6年生の様子




11/11に運動会を行いました。風が強い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい競技を行うことができました。
開会式の様子

応援タイムの様子

1・2年生の様子


3・4年生の様子


5・6年生の様子




5、6年生が運動会の前日準備を行いました。
一人一人が責任をもって準備に取り組み、素晴らしい会場を作ることができました。

保護者の立ち見席の様子


休憩スペースの様子(西校庭)

赤い線より奥が休憩スペースとなります。(アスレチック)

11/6に5年生が学校保健集会を行いました。
始めに保健委員の児童がゲーム・スマホ・ネットの付き合い方についての発表を行いました。
事前に行ったアンケートをもとに、5年生の実態や問題点をグラフを使いながら、わかりやすく発表をしました。


次に講師の元厚生労働省児童健全育成専門官の柳澤邦夫先生を招き、『自分と家族の命を守るために~インターネット、してはいけないこと~』をテーマにインターネットの正しい活用方法について学びました。
SNSによる問題やゲーム・インターネット依存、インターネット利用による事件などの危険性について詳しく教えていただき、児童たちはインターネットの正しい活用方法を考えることができました。


10/27と10/28にとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行きました。
初日は、砂浜の近くを散歩したり、活動班ごとにパターゴルフやディスクゴルフなどの活動をしたりと自然の中での活動を行いました。



夜のナイトハイクでは、昼間の海との違いを感じながら夜の海の様子を感じることができました。

2日目は、活動班ごとにウォークラリーを行いました。コマ図を見てルートを確認しながら、チェックポイントでのゲームを協力して行いました。

活動班や部屋ごとで協力しながら楽しく有意義な宿泊学習を行うことができました。
10/15に足利地区小学校陸上競技記録会が行われました。
児童たちは練習の成果を発揮し、最後まで全力で競技をすることができました。
80mハードル


100m


1000m



学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。