学習の様子となかよしタイム
蒸し暑い毎日ですが、子どもたちは元気に過ごしています。
登校中、日傘を利用する子が増えました。

授業の様子
よく聞いてよく考えて学習しています
1年生国語
5年生算数

6年生国語

縦割り活動によるなかよしタイム
熱中症対策のため、室内で遊びました(昼休み)
ビンゴゲーム

ハンカチ落とし

震源地ゲーム

友達を思いやり協力して遊ぶ姿が見られました
蒸し暑い毎日ですが、子どもたちは元気に過ごしています。
登校中、日傘を利用する子が増えました。

授業の様子
よく聞いてよく考えて学習しています
1年生国語
5年生算数

6年生国語

縦割り活動によるなかよしタイム
熱中症対策のため、室内で遊びました(昼休み)
ビンゴゲーム

ハンカチ落とし

震源地ゲーム

友達を思いやり協力して遊ぶ姿が見られました
6月18日(火)と19日(水)の2日間、学校公開並びに授業参観でした。
授業の一部を写真にてご紹介いたします。
5年音楽「8小節のリズムを作ろう」

1年学活「すききらいなくたべよう」

4年算数「角」

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」

3年算数「わり算」

2年算数「100より大きい数」

2年体育「マット運動」

1年国語「つぼみ」

6年算数「分数のわり算」

6年総合「減塩講座」


たくさんの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
6月4日(火) 地域の方の田んぼをお借りして、
5年生が田植えを体験しました。
苗の植え方を教わり、いざ田んぼへ。

足を取られて、思うように動けませんでした。

だんだん慣れてきました。

稲の生長を見守りながら収穫の時期を待ちます。
秋の稲刈り体験で再びお世話になります。
6月3日(月)1校時から5校時、6年生が英語にチャレンジしました。
講師は、足利市内のALT・EAA総勢10名。
これまで学んだ話す力・聞く力を生かし、
自己紹介や〇✖ゲームの他、4つのアクティビティを行いました。
①アルファベットリレー、ラインゲーム

②チャットタイム
③Weather forecaster
④モンスターゲーム
英語によるコミュニケーションの楽しさを存分に味わいました。
全校児童で、縦割り班による1年生を迎える会を行いました。
6年生に手を引かれ、1年生入場。

縦割り班ごとに自己紹介。

ジャンケン王とジャンケン大会。
とても盛り上がりました。
みんな仲良く、楽しい集会でした。
縦割り班のみなさん、1年間よろしくお願いします!

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。