3/1 学校の様子
【3年生】
体育では、ハードル走を行っています。
インターバルをリズムよく跳べるように練習に励んでいました。

【4年生】
新しい漢字を習いました。書き順を意識して、真剣に取り組みました。


【5年生】
理科では、電磁石のはたらきを調べる学習をしています。


【図書委員会による読み聞かせ】
昼休みに読み聞かせを行いました。今回が今年度最後の実施となりましたが、聞きにきた児童はみんな楽しそうにお話を聞いていました。


【3年生】
体育では、ハードル走を行っています。
インターバルをリズムよく跳べるように練習に励んでいました。

【4年生】
新しい漢字を習いました。書き順を意識して、真剣に取り組みました。


【5年生】
理科では、電磁石のはたらきを調べる学習をしています。


【図書委員会による読み聞かせ】
昼休みに読み聞かせを行いました。今回が今年度最後の実施となりましたが、聞きにきた児童はみんな楽しそうにお話を聞いていました。


2/28(水)に長縄大会を行いました。
この日のために、どの学級も練習に励む姿がありました。
風が強いコンディションでしたが、クラスで一致団結して最後まで一生懸命取り組みました。







2/27(火)に6年生を送る会を行いました。
はじめに、縦割り班ごとに教室で宝探しや何でもバスケットなどのゲームをして楽しみました。


また、在校生から6年生へメッセージを書いた色紙のプレゼントがありました。
6年生は、それを嬉しそうに読んでいました。

次に、体育館で全校でのエンディングセレモニーを行いました。
在校生代表児童のあいさつや、在校生みんなから感謝の気持ちを込めて「ありがとう、さようなら」の歌のプレゼントがありました。



卒業式まで残りわずかとなりましたが、少ない日々で更なる思い出ができるように過ごして欲しいと思います。
2/16(金)6年生が感謝の会を行いました。
体育・劇・ダンス・合奏のグループに分かれ、それぞれ発表をしました。
一人一人が練習の成果を存分に発揮していました。
全員での歌のプレゼントや家庭科の授業で作成したプレゼント、心を込めて書いたお手紙などを通して、お家の人へこれまでの感謝の気持ちを伝えました。
6年生みんなの気持ちがこもったとてもすばらしい会となりました。

オープニング:ラインダンス

合唱:「believe」「旅立ちの日に」

体育:跳び箱・マット・縄跳び・ソーラン節

劇:ドラえもん「いつでも卒業式」

ダンス:LEAP HIGH!

ダンス:スターマイン

合奏:Sing Sing Sing

お家の人への手紙やプレゼント
2/15(木)6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
実際に考えられるシチュエーションを体験したり、クイズに挑戦したりすることを通して、薬物の危険性について学びました。
最後は薬物乱用は「ダメ、絶対!」というかけ声とともに、一人一人が絶対に薬物を使ってはいけないという意識を高めました。





学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。