2/2 学校の出来事
地震に備えた避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、いつ実施するのかを事前に知らせずに行いましたが、子供たちはその場に応じた避難をしっかりと行いました。

昼休みには、図書委員会の児童に読み聞かせがありました。
今回は「いちにちむかしばなし」と「いいからいいから」を読んでくれました。


地震に備えた避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、いつ実施するのかを事前に知らせずに行いましたが、子供たちはその場に応じた避難をしっかりと行いました。

昼休みには、図書委員会の児童に読み聞かせがありました。
今回は「いちにちむかしばなし」と「いいからいいから」を読んでくれました。


2/6~2/9までボランティア委員会が「能登半島沖地震救済募金活動」を行っています。少しでも力になれるようにという想いで一生懸命取り組んでいます。
今後もご協力お願いいたします。



なお、授業参観の日にも実施する予定ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1/31(水)5年生が金融教育を行いました。
お金を大切に使うために、お金の役割や種類、支払い方法などについて学習しました。
子供たちにとって、お金の使い方を知る、良い機会となりました。



6年生が下級生に向けて「お店やさんごっこ」のイベントを開催しました。
グループごとに、みんなが楽しめるような遊びを考え、オリジナルティー溢れるお店を18店舗も出店してくれました。
下級生は、プレミアム商品券と引き換えに、ゲームを楽しんだり、景品をもらって喜んだりしている様子が見られました。
【輪投げ屋】

【折り紙の森】

【バスケ&シュート】

【ペットボトルボーリング】

【マリコの部屋】

6年生の皆さん。素敵なイベントをありがとうございました!
1/31(水)の中休みに体力アップタイムを行いました。
子供たちは、中休みに外に出て3分間走をがんばりました。
今後も、週に1回みんなで外に出て体力アップに励んでいきたいと思います。



学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。