2025年1月14日 (火)

3学期スタート

1月8日(水)、3学期が始まりました。

リモートによる始業式を行いました。

その後、「感染症対策」の動画を視聴。

Img_1522_2

10日(金)には、3~6年生が「かなふり松チャレンジ」足利版学力テストを行いました。

Dscn4543_2

50日間の3学期。一日一日を大切に、子どもたちと向き合って過ごしてまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年12月25日 (水)

2学期終業式

本日で79日間の2学期が終了、8時15分よりリモートにて終業式を行いました。

校長講話 2学期のふり返りと児童の頑張りへの称賛。「一年の計は元旦にあり」。冬休み安全に過ごすために守って欲しいこと。(火遊び厳禁、自転車の乗り方、スマホ等の使い方等)

児童指導主任の話 2025年の目標を立て、充実した1年になりますように。

Img_1492

校歌斉唱もリモートにて

Img_1493

絵画、作文等の展覧会等に入選した27名の児童が表彰されました。おめでとうございました。

Img_1505

Img_1509

真夏のような9月から寒さ厳しい12月まで4ヶ月の2学期。大変お世話になりました。

明日から13日間の冬休み、健康で安全に楽しくお過ごしください。よいお年をお迎えください。

1月8日3学期始業式、元気な「ポプラっ子たち」との再会を楽しみにしています。

2024年12月19日 (木)

ドキドキ インターホンクイズ

先日、児童会企画委員による「ドキドキ インターホンクイズ」が行われました。

Pc180029

校内放送にてクイズを出題。答えてもらう学級を職員室のインターホン(電話)から突然指名する、というドキドキのクイズゲーム。

Pc180031

黒板はみどり色なのになぜ「黒」?

三角定規の丸い穴は何のため? などなど全6問。

教室では、電話がかかってくるか「ドキドキ」

Dscn4509

かかってきた学級は大いに盛り上がり、クイズに答えました。

朝の10分間の活動、放送による児童集会で楽しいひとときを過ごしました。

企画委員会のみなさん、ありがとうございました。

2024年11月11日 (月)

山前ウォークラリー

11月8日(金) ぽかぽか陽気の秋空の下「山前ウォークラリー」を行いました。

なかよし班(縦割りグループ)で、山前地区内を訪ね歩きました。

Pb080276

安全に気をつけて道路を横断中。

PTA地域部の皆様、交通指導ありがとうございました。

Pb080279

山前公民館でジャンケンゲーム

Pb080273

山前駅で〇✖クイズ

Pb080284

愛宕神社でくじ引き

Pb080290

学校で待っている時間はゲームで遊んで過ごしました。

ペットボトルボーリング

Pb080239

ペットボトルフリップ

Pb080265

輪投げ

Pb080245

約1時間かけてようやく「ゴール!」

Pb080298

安全に、交通ルールを守り、協力して活動できました。

なかよし班の楽しい思い出ができました。

2024年11月 6日 (水)

4年生 音楽出前コンサート

10月30日(水)、4年生を対象に「音楽出前コンサート」が行われました。

出演者は「足利オペラリリカ」5名の皆様です。

Pa300194

女性(ソプラノ)の独唱。

Pa300203

男性(テノール、バリトン)による合唱。

Pa300218

最後にみんなで「「小さな世界」と「ゆかいに歩けば」を歌いました。

Pa300233

プロの声楽家の歌声を目の前で聞いた4年生。

その声量と迫力、そして音楽の美しさに感動していました。

2024年10月29日 (火)

がんばった運動会

9月26日(土)、運動会が行われました。

応援タイム

赤組

Pa260010

緑組

Pa260018

黄色組

Pa260020

1・2年生 チェッコリ玉入れ

Pa260048

Pa260050

Pa260063

全校綱引き

Pa260091

Pa260103

5・6年生 山前ソーラン

Pa260108

Pa260111

3・4年生 山前ハリケーン

Pa260138

Pa260142

5・6年生 つかもうぜ ドラゴンロープ

Pa260162

Pa260176

ぽぷらっ子一人一人が全力でプレー。笑顔が輝いていた素晴らしい運動会でした。

最後まであたたかいご声援ありがとうございました。

2024年9月 6日 (金)

2学期スタート 1週間が終わりました

暑い毎日でしたが「2学期も頑張るぞ!」と、子どもたちのやる気が感じられた1週間でした。

P9060020

授業中の様子です。

P9040007

P9060025

P9060030

読み聞かせも始まりました。ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

P9050011_1

P9050014

暑さ指数に気をつけながら、休み時間の外遊び。

「厳重警戒レベル」では、5分短縮で教室へ戻ります。

P9060005

校庭体育では、日陰を利用しながら活動しています。

P9060013

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

P9060014

2024年7月 3日 (水)

学習の様子となかよしタイム

蒸し暑い毎日ですが、子どもたちは元気に過ごしています。

登校中、日傘を利用する子が増えました。

P7020019

授業の様子

よく聞いてよく考えて学習しています

1年生国語

P6280006_25年生算数

P6280008

6年生国語

P6280013

縦割り活動によるなかよしタイム

熱中症対策のため、室内で遊びました(昼休み)

ビンゴゲーム

P7030020

ハンカチ落とし

P7030024

震源地ゲーム

P7030033

友達を思いやり協力して遊ぶ姿が見られました

2024年6月20日 (木)

学校公開・授業参観

6月18日(火)と19日(水)の2日間、学校公開並びに授業参観でした。

授業の一部を写真にてご紹介いたします。

5年音楽「8小節のリズムを作ろう」

P6180076_2

1年学活「すききらいなくたべよう」

P6180107_2

4年算数「角」

P6180087_2

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」

P6180090

3年算数「わり算」

P6180088

2年算数「100より大きい数」

P6180097

2年体育「マット運動」

P6180100

1年国語「つぼみ」

P6180105

6年算数「分数のわり算」

P6190110

6年総合「減塩講座」

P6190114

P6190117

たくさんの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年6月 8日 (土)

5年生 田植え体験

6月4日(火) 地域の方の田んぼをお借りして、

5年生が田植えを体験しました。

苗の植え方を教わり、いざ田んぼへ。

P6040042

足を取られて、思うように動けませんでした。

P6040056

だんだん慣れてきました。

P6040064

稲の生長を見守りながら収穫の時期を待ちます。

秋の稲刈り体験で再びお世話になります。

アクセスカウンター

プロフィール

フォトアルバム

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。