保健員会の取り組み
2/16に保健委員会の代表児童が足利赤十字病院に手書きのメッセージとシトラスリボン約100個を届けに行きました。

メッセージには、新型コロナウイルスと最前線で戦ってくださっていることへの感謝の気持ちや感染予防28の取り組みをイラスト付きで書いたものなどをお渡ししました。


2/16に保健委員会の代表児童が足利赤十字病院に手書きのメッセージとシトラスリボン約100個を届けに行きました。

メッセージには、新型コロナウイルスと最前線で戦ってくださっていることへの感謝の気持ちや感染予防28の取り組みをイラスト付きで書いたものなどをお渡ししました。


5年生の算数でプログラミングを組んで、正多角形を書く学習を行いました。

タブレットを活用し、試行錯誤をしながら、自分で組んだプログラムで正三角形や正六角形を書くことができました。


最後にロイロノートを活用して、全体でみんなの考えを共有しました。


2月12日に6年生が親子の感謝の集いを行いました。

会の中では、手作りのプレゼントを渡したり、歌やリコーダーを披露しました。


感謝の気持ちが伝わる、心温まる会となりました。
2/9(火)に5年生が金融教育を行いました。
「おこづかいゲーム」として、もらったお小遣いを預金したり、貯めて欲しいものを買ったりするなど、お金の使い方について学習しました。



お小遣い帳のつけ方も学習し、本物のお小遣い帳をいただきました。

1/29(金)に一日入学を行いました。
コロナウィルス感染対策を行いながら、今年度は保護者のみで行いました。




来年度の1年生の入学を楽しみにしています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。