2018年4月10日 (火)

新任式・始業式

 いよいよ平成30年度がスタートしました。


【新任式】

 はじめに、校長先生から、15名の新任された先生方のご紹介があり、その後、お一人ずつごあいさつをいただきました。

P1110657_2P1110656_2 

P1110659

P1110658

P1110663

P1110661

P1110666 P1110664

 P1110668 P1110667

 P1110671

P1110669

 続いて、児童代表によるお迎えの言葉が読み上げられました。

P1110674

【始業式】

 引き続き、第1学期始業式が行われ、校長先生から、学校という所は、「よく学び」「よく遊ぶ」所だというお話がありました。よく学べば、学力が身に付き、よく遊べば、仲良しの友達になれるので、自分自身をたくさん成長させてほしいというお考えが述べられました。

P1110675

【職員紹介・担任発表】

 そして、子どもたちにとって、最も関心のある担当や担任の先生方の発表がありましたが、期待と不安に満ちたその表情が大変印象的でした。

 最後に、校歌を斉唱しました。

P1110677

P1110676

P1110681

P1110679

 594名の児童と46名の教職員で、力を合わせて教育活動に取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

2018年4月 2日 (月)

離任式

 3月29日。校庭の桜が満開の中、平成29年度の離任式が行われ、13名の先生方とお別れをしました。体育館には、今年度の卒業生も駆けつけてくれました。

P1030023P1030022

 学校長から離任される先生方の紹介がなされた後、児童代表のお別れのあいさつがあり、花束の贈呈が行われました。

P1030028

P1030024

 その後、離任される先生方からのお別れのあいさつの後、最後の校歌を大合唱しました。

P1030032

P1030030

P1030033

P1030034

P1030035

P1030036

 

P1030038 P1030037

P1030040

P1030039

P1030042

P1030041

P1030044P1030043_2

離任する先生方の門送

P1030049

P1030048

  P1030051P1030053

 

 

 今日、本校を去られる先生方には、本校での勤務年数こそ違えど、子ども達のために大変にお世話になりました。4月より、新しい学校での御活躍を御祈念申し上げます。

2018年3月23日 (金)

修業式

 3月23日。今日は、平成29年度第3学期の修業式。一年間の締めくくりなので、「修」の字を用います。
 初めに、1年生と5年生から、児童代表の作文が読みあげられ、今年度の思い出や反省と新学年の抱負などが述べられました。

P1030175_2

P1030172_2

 続いて、校長先生のお話があり、まず、各学期ごとにお話しされたことの確認がされました。

第1学期:「聴く」   第2学期:「考える」   第3学期:「表現する」

 さらに、卒業生に贈った3つのお話

1 かんしゃのきもち ありがとう   2 くじけずに   3 ゆめは でっかく

が、オリンピックやパラリンピックのメダリストのインタビューを例に挙げて紹介されたので、子ども達は、皆、関心をもって耳を傾けていたようでした。
 また、春休みを迎えるに当たり、事件・事故等から、「自分の命は、自分で守る。」ことを、今学期末も念を押してお話しされました。

P1030180

 そして、校歌を皆が心を一つにして、美しい声で歌い上げました。

P1030181

 最後に、児童指導主任の先生からの春休みの過ごし方の注意が、4名の5年生代表児童の協力の下、以下のような具体性に富んだ分かりやすい説明で行われました。

 や・・・やくそくまもる 山前の子
  ま・・・まい朝、きちんと朝ごはん
  ま・・・まいにち、勉強、お手伝い
    え・・・えがおであいさつ 元気な子

P1030191

P1030189

 家庭や地域の関係者の皆様方には、この一年間、本当にお世話になりました。お陰様で、子ども達は、安全に、元気よく、楽しく学校生活を送ることができました。


 平成30年度の始業式は、4月9日(月)です。新年度も、どうぞよろしくお願いします。

2018年3月22日 (木)

平成29年度 卒業式(3月16日)

 とうとう、今まで、山前小学校の最上級生として、様々な場面でリーダーシップを発揮してくれた6年生が、卒業する日を迎えました。

“思い出の教室”

Photo

1組Photo_2

                 2組

Photo_4

 

     3組   

《お別れの式》
朝、卒業式に参加しない在校生(第1~4学年児童)全員で、卒業生とのお別れの式を行いました。

P1030613

Img_3942

P1030614_2

P1030621

《卒業式》

 参加者全員の心がこもった、厳かで感動的な卒業式となりました。Photo_5

 校長先生からは、卒業生に対して、3つのはなむけの言葉が贈られました。


1 感謝の気持ちを心に刻んでほしい。
2 苦しいことにぶつかっても、くじけずに堂々と立ち向かっていってほしい。
3 大きな夢をもって、夢に向かって、力一杯努力してほしい。

Photo_6

Photo_7

《門送》

 6年前、“母に手をひかれ・・・”てくぐった門を“母の手をひくように”立派になって、95名の子どもたちが、今日、山前小学校を巣立ちました!!

P1030633

P1030632

 P1030635_2

 卒業生の皆さん、保護者の皆様、

      本当にご卒業おめでとうございます!

 

2018年3月14日 (水)

体育集会(長縄大会)

 3月12日、待ちに待った長縄大会が行われました。荒天等の理由により、約1週間遅れでの開催となりましたが、子どもたちの意欲は下がることなく、全校あげてのこの大会に臨みました。

 ルールは、
 ① 縄を回すのは、低学年は先生二人、中学年は先生と子ども、高学年は子ども二人です。
 ② 1分間の制限時間内で、何回跳べるかという勝負です。(連続記録ではない。)
 ③ 2回跳んで、合計した記録を採ります。

P1030162P1030161 

P1030164

P1030163

P1030166

P1030165

                            各学年の結果(優勝クラスと回数)
              低              中              高
  第1学年 2組  68回   第3学年 2組 117回   第5学年 3組 137回
  第2学年 1組  84回   第4学年 2組 167回   第6学年 1組 197回

特別支援学級(あおぞらクラス・ひまわりクラス) 79回

P1030169P1030167

           集計する運動委員                  結果発表(表彰は、翌日、各教室で。) 

体育の授業や休み時間なども使って練習を積み重ねてきた努力が実ったクラス、残念ながら実力を発揮しきれなかったクラスなど、様々な姿が見られましたが、どのクラスの子の表情にも、頑張った満足感が見られたようでした。
 悔しさを隠しきれない子どもたちもいましたが、是非、来年の健闘に期待したいと思います。

アクセスカウンター

プロフィール

フォトアルバム

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。