2018年3月14日 (水)

第5・6学年 卒業式予行

3月12日、卒業式予行練習が本番と同じ流れ、ほぼ同じ内容で、1時間以上にわたって行われました。 

P1030088

P1030086

P1030090P1030089

 金曜日の本番を目前に控え、卒業生である6年生には、今までにない緊張感に加えて、かなり気合いも入っていたように感じられました。

P1030093

P1030092  

P1030100

P1030094

P1030107

P1030104

P1030114

P1030112

P1030121

P1030115

P1030127_2P1030124

P1030129

P1030128

P1030131

P1030130

P1030135

P1030133

  また、送り出す側の5年生にも自覚が一層増し、呼びかけと退場音楽の演奏は、今までで最高のものであったと感心させられました。

P1030149

P1030144

P1030156

P1030151

 翌13日に最終確認の部分練習を行い、いよいよ金曜日の本番を迎えます。心に残る卒業式に! 

2018年3月12日 (月)

第5・6学年 卒業式合同練習

 3月8日、卒業式に参加する5・6年生全員による合同練習が2時間にわたって行われました。

 まず、入場、修礼、開式の言葉、国歌斉唱、卒業証書授与の練習を続けて行いました。

P1030038

P1030037

P1030040

P1030039

P1030044P1030041

P1030047

P1030045

P1030049

 次に、学校長式辞、教育委員会祝辞、来賓祝辞、来賓紹介と祝電披露の練習を続けて行いました。

P1030058

P1030051

 最後に、別れの言葉(呼びかけ)、閉式の言葉、修礼、退場の練習を続けて行いました。

P1030061

P1030080P1030079

P1030081

P1030083

P1030082

 12日の予行を控え、素晴らしい仕上げの練習となりました。

第1~4学年 音楽昼集会(お別れの式練習)

 3月7日の音楽昼集会において、卒業式の直前に催される“お別れの式”の練習が行われました。
卒業式に参列する5年生は、この式には出ないため、4年生までの在校生による練習となりました。
 はじめに、主幹教諭から式の大まかな流れが説明された後、在校生代表児童(4年生)の立ち位置の確認がされました。

P1030008

 最後に、式の中で歌う歌のプレゼント「ありがとう さようなら」と校歌の練習を、音楽部の先生方の指導の下で、部分練習を交えながら行いました。

P1030009

P1030012

P1030013

P1030015

P1030014

P1030018
 卒業式の本番まであと10日を切り、在校生にもお別れの思いがますます募ってきたように思えた一時でした。

 

2018年3月 5日 (月)

第5・6学年 卒業式の合同練習

 今日は、卒業式に参加する5・6年生で、合同の練習が行われました。

 はじめに、国歌『君が代』斉唱の練習をしました。音楽主任から、発声の仕方や声を伸ばす部分の歌い方などの具体的な指導を受けました。

P1030349

P1030348

 次に、退場の練習をしました。5年生による『生命のいぶき』の生合奏にのって、担任があいさつをする位置や6年生が歩き出すタイミングや速さなどを確認しながら行いました。

P1030357

P1030360

P1030363

P1030365

P1030364

 最後に、入場の練習を音楽主任の生伴奏『ジュピター』に合わせて、行いました。

P1030376P1030370_2

P1030380

 あと10日余りで、卒業式の本番がやってきますが、短期集中型で中身の濃い練習に頑張って取り組んでいます。

P1030384

2018年3月 2日 (金)

第6学年 卒業式の練習

 去る2月27日、卒業式の練習開始を翌日に控え、式に同席する5年生と共に、6年生は主幹教諭から、卒業式とは?や参加する心構え等の指導を受けました。
 そして、翌28日から、入退場や証書授与の練習が始まりました。6年生は、昨年の式に参加しているので、流れは分かっているものの、やはり、自らが主役となる今回は、緊張感とともに気の入れようが異なっているようでした。

P1110615

P1110613_2

 椅子の座り方、起立や着席の仕方、礼(含.座礼)や返事の仕方等も含めた様々な練習が、学年主任のきめ細かな指導の下、連日のように行われています。

P1110616P1110614

P1030337

 3月2日の今日は、体育館での初めての呼びかけの練習が行われましたが、一層緊張感に満ちたものとなったようでした。それでも、思った以上の大きな声が出せ、大変立派に思えました。

 あと2週間で、卒業式の本番を迎えますが、5年生と共に、きっと素晴らしい卒業式を作り上げてくれるものと願っています。

アクセスカウンター

プロフィール

フォトアルバム

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。