プロフィール

フォトアルバム

学校生活の基本 「山前スタンダード」と学校ガイド「山前小ガイドブック」を基にして、一人一人の子どもを大切にする学校づくりを進めています。

2018年4月 2日 (月)

離任式

 3月29日。校庭の桜が満開の中、平成29年度の離任式が行われ、13名の先生方とお別れをしました。体育館には、今年度の卒業生も駆けつけてくれました。

P1030023P1030022

 学校長から離任される先生方の紹介がなされた後、児童代表のお別れのあいさつがあり、花束の贈呈が行われました。

P1030028

P1030024

 その後、離任される先生方からのお別れのあいさつの後、最後の校歌を大合唱しました。

P1030032

P1030030

P1030033

P1030034

P1030035

P1030036

 

P1030038 P1030037

P1030040

P1030039

P1030042

P1030041

P1030044P1030043_2

離任する先生方の門送

P1030049

P1030048

  P1030051P1030053

 

 

 今日、本校を去られる先生方には、本校での勤務年数こそ違えど、子ども達のために大変にお世話になりました。4月より、新しい学校での御活躍を御祈念申し上げます。

2018年3月23日 (金)

修業式

 3月23日。今日は、平成29年度第3学期の修業式。一年間の締めくくりなので、「修」の字を用います。
 初めに、1年生と5年生から、児童代表の作文が読みあげられ、今年度の思い出や反省と新学年の抱負などが述べられました。

P1030175_2

P1030172_2

 続いて、校長先生のお話があり、まず、各学期ごとにお話しされたことの確認がされました。

第1学期:「聴く」   第2学期:「考える」   第3学期:「表現する」

 さらに、卒業生に贈った3つのお話

1 かんしゃのきもち ありがとう   2 くじけずに   3 ゆめは でっかく

が、オリンピックやパラリンピックのメダリストのインタビューを例に挙げて紹介されたので、子ども達は、皆、関心をもって耳を傾けていたようでした。
 また、春休みを迎えるに当たり、事件・事故等から、「自分の命は、自分で守る。」ことを、今学期末も念を押してお話しされました。

P1030180

 そして、校歌を皆が心を一つにして、美しい声で歌い上げました。

P1030181

 最後に、児童指導主任の先生からの春休みの過ごし方の注意が、4名の5年生代表児童の協力の下、以下のような具体性に富んだ分かりやすい説明で行われました。

 や・・・やくそくまもる 山前の子
  ま・・・まい朝、きちんと朝ごはん
  ま・・・まいにち、勉強、お手伝い
    え・・・えがおであいさつ 元気な子

P1030191

P1030189

 家庭や地域の関係者の皆様方には、この一年間、本当にお世話になりました。お陰様で、子ども達は、安全に、元気よく、楽しく学校生活を送ることができました。


 平成30年度の始業式は、4月9日(月)です。新年度も、どうぞよろしくお願いします。

2018年3月22日 (木)

平成29年度 卒業式(3月16日)

 とうとう、今まで、山前小学校の最上級生として、様々な場面でリーダーシップを発揮してくれた6年生が、卒業する日を迎えました。

“思い出の教室”

Photo

1組Photo_2

                 2組

Photo_4

 

     3組   

《お別れの式》
朝、卒業式に参加しない在校生(第1~4学年児童)全員で、卒業生とのお別れの式を行いました。

P1030613

Img_3942

P1030614_2

P1030621

《卒業式》

 参加者全員の心がこもった、厳かで感動的な卒業式となりました。Photo_5

 校長先生からは、卒業生に対して、3つのはなむけの言葉が贈られました。


1 感謝の気持ちを心に刻んでほしい。
2 苦しいことにぶつかっても、くじけずに堂々と立ち向かっていってほしい。
3 大きな夢をもって、夢に向かって、力一杯努力してほしい。

Photo_6

Photo_7

《門送》

 6年前、“母に手をひかれ・・・”てくぐった門を“母の手をひくように”立派になって、95名の子どもたちが、今日、山前小学校を巣立ちました!!

P1030633

P1030632

 P1030635_2

 卒業生の皆さん、保護者の皆様、

      本当にご卒業おめでとうございます!

 

2018年3月14日 (水)

体育集会(長縄大会)

 3月12日、待ちに待った長縄大会が行われました。荒天等の理由により、約1週間遅れでの開催となりましたが、子どもたちの意欲は下がることなく、全校あげてのこの大会に臨みました。

 ルールは、
 ① 縄を回すのは、低学年は先生二人、中学年は先生と子ども、高学年は子ども二人です。
 ② 1分間の制限時間内で、何回跳べるかという勝負です。(連続記録ではない。)
 ③ 2回跳んで、合計した記録を採ります。

P1030162P1030161 

P1030164

P1030163

P1030166

P1030165

                            各学年の結果(優勝クラスと回数)
              低              中              高
  第1学年 2組  68回   第3学年 2組 117回   第5学年 3組 137回
  第2学年 1組  84回   第4学年 2組 167回   第6学年 1組 197回

特別支援学級(あおぞらクラス・ひまわりクラス) 79回

P1030169P1030167

           集計する運動委員                  結果発表(表彰は、翌日、各教室で。) 

体育の授業や休み時間なども使って練習を積み重ねてきた努力が実ったクラス、残念ながら実力を発揮しきれなかったクラスなど、様々な姿が見られましたが、どのクラスの子の表情にも、頑張った満足感が見られたようでした。
 悔しさを隠しきれない子どもたちもいましたが、是非、来年の健闘に期待したいと思います。

第5・6学年 卒業式予行

3月12日、卒業式予行練習が本番と同じ流れ、ほぼ同じ内容で、1時間以上にわたって行われました。 

P1030088

P1030086

P1030090P1030089

 金曜日の本番を目前に控え、卒業生である6年生には、今までにない緊張感に加えて、かなり気合いも入っていたように感じられました。

P1030093

P1030092  

P1030100

P1030094

P1030107

P1030104

P1030114

P1030112

P1030121

P1030115

P1030127_2P1030124

P1030129

P1030128

P1030131

P1030130

P1030135

P1030133

  また、送り出す側の5年生にも自覚が一層増し、呼びかけと退場音楽の演奏は、今までで最高のものであったと感心させられました。

P1030149

P1030144

P1030156

P1030151

 翌13日に最終確認の部分練習を行い、いよいよ金曜日の本番を迎えます。心に残る卒業式に! 

2018年3月12日 (月)

第5・6学年 卒業式合同練習

 3月8日、卒業式に参加する5・6年生全員による合同練習が2時間にわたって行われました。

 まず、入場、修礼、開式の言葉、国歌斉唱、卒業証書授与の練習を続けて行いました。

P1030038

P1030037

P1030040

P1030039

P1030044P1030041

P1030047

P1030045

P1030049

 次に、学校長式辞、教育委員会祝辞、来賓祝辞、来賓紹介と祝電披露の練習を続けて行いました。

P1030058

P1030051

 最後に、別れの言葉(呼びかけ)、閉式の言葉、修礼、退場の練習を続けて行いました。

P1030061

P1030080P1030079

P1030081

P1030083

P1030082

 12日の予行を控え、素晴らしい仕上げの練習となりました。

第1~4学年 音楽昼集会(お別れの式練習)

 3月7日の音楽昼集会において、卒業式の直前に催される“お別れの式”の練習が行われました。
卒業式に参列する5年生は、この式には出ないため、4年生までの在校生による練習となりました。
 はじめに、主幹教諭から式の大まかな流れが説明された後、在校生代表児童(4年生)の立ち位置の確認がされました。

P1030008

 最後に、式の中で歌う歌のプレゼント「ありがとう さようなら」と校歌の練習を、音楽部の先生方の指導の下で、部分練習を交えながら行いました。

P1030009

P1030012

P1030013

P1030015

P1030014

P1030018
 卒業式の本番まであと10日を切り、在校生にもお別れの思いがますます募ってきたように思えた一時でした。

 

2018年3月 5日 (月)

第5・6学年 卒業式の合同練習

 今日は、卒業式に参加する5・6年生で、合同の練習が行われました。

 はじめに、国歌『君が代』斉唱の練習をしました。音楽主任から、発声の仕方や声を伸ばす部分の歌い方などの具体的な指導を受けました。

P1030349

P1030348

 次に、退場の練習をしました。5年生による『生命のいぶき』の生合奏にのって、担任があいさつをする位置や6年生が歩き出すタイミングや速さなどを確認しながら行いました。

P1030357

P1030360

P1030363

P1030365

P1030364

 最後に、入場の練習を音楽主任の生伴奏『ジュピター』に合わせて、行いました。

P1030376P1030370_2

P1030380

 あと10日余りで、卒業式の本番がやってきますが、短期集中型で中身の濃い練習に頑張って取り組んでいます。

P1030384

2018年3月 2日 (金)

第6学年 卒業式の練習

 去る2月27日、卒業式の練習開始を翌日に控え、式に同席する5年生と共に、6年生は主幹教諭から、卒業式とは?や参加する心構え等の指導を受けました。
 そして、翌28日から、入退場や証書授与の練習が始まりました。6年生は、昨年の式に参加しているので、流れは分かっているものの、やはり、自らが主役となる今回は、緊張感とともに気の入れようが異なっているようでした。

P1110615

P1110613_2

 椅子の座り方、起立や着席の仕方、礼(含.座礼)や返事の仕方等も含めた様々な練習が、学年主任のきめ細かな指導の下、連日のように行われています。

P1110616P1110614

P1030337

 3月2日の今日は、体育館での初めての呼びかけの練習が行われましたが、一層緊張感に満ちたものとなったようでした。それでも、思った以上の大きな声が出せ、大変立派に思えました。

 あと2週間で、卒業式の本番を迎えますが、5年生と共に、きっと素晴らしい卒業式を作り上げてくれるものと願っています。

2018年2月27日 (火)

第6学年総合的な学習『鎌倉を訪ねよう』プレゼンテーション

 2月26日、6年生による5年生向けのプレゼンテーション『鎌倉を訪ねよう』(総合的な学習)が、第1学習室において、行われました。

P1030321P1030322

 

 これは、昨秋行われた修学旅行のまとめ的な学習であり、約半年後に行く現5年生への発表会をも兼ねたものです。パソコンを効果的に活用して調べ学習をしたのはもちろんですが、自分たちの足で稼いだ体験に基づく情報も満載で、クイズも採り入れながら、楽しく、かつ、分かりやすく編集された内容に仕上がりました。

P1030333

P1030330

 現5年生は、半年後に思いをはせながら、真剣に、そして、興味深そうによく発表を聞くことができました。

P1030323_2